fc2ブログ
ブログパーツ
TAKAさんの毎日が発見・ブログ
アマチュア無線の機器製作を中心にした日常の活動記録です (by Taka JA2GRC、このブログはFC2_BLOGを使わせていただいてます。)
≪09月   2023年10月   11月≫
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  
JT_Linkerをさわる・その4
 ちょっと間が空きましたが、引き続き、この話題です。
 JT_Linkerのユーザーより、レポートがありまして、「Remarks1の内容が上手くeQSLに上がらない」との事です。 ちょうど、JT_Linkerを触っていた所なので、「ついでに」と言っては何ですが、一緒に解決していくことにしました。 以前は、上手く上がっていたのだけど、いつのころからか、上手く反映されなくなったとの事。 私も「一日1QSO」で毎日使って、eQSLにもアップロードしているのですが、気が付きませんでしたね。 Remarks1の内容は、eQSLのCOMMENTに上げるようにしていたのですが、これが、上手く反映されなくなったようです。 試してみたら、Remarks1とは関係ないデータが上がって居る様です。

20230423_jt_linker_sawaru_12.jpg

 早速、VisualStudioを起動して、eQSLにアップロードするデータを確認してみましたが、commentタグには、ちゃんと、Remarks1のデータが設定されています。 ここまでは問題なさそうですね。

20230423_jt_linker_sawaru_13.jpg

 レポートを頂いた方から、「eQSLでのデータの扱いが変わったのではないか?」との情報を頂いていましたので、eQSLのWebサイトで確認してみました。 eQSLにアップロードするデータは、ADIF規格に則って決められていますが、各タグの使い方はeQSL側で決められています。 で、規定を、ずっと見て行っても、COMMENTの規定が見つかりません。 「あれ、以前はあったのにな」と思って、各項目を詳しく調べていくと、QSLMSGの欄に言及されていました。 どうも、COMMENTの扱いが変わったようですね。 従来は、Remarks1の内容をCOMMENTタグに当てはめていたのですが、これをQSLMSGタグに変更した様ですね。 こんなの、知りませんでしたね。

20230423_jt_linker_sawaru_14.jpg

 ちょうど、プログラムを触っていた所なので、早速、修正してみました。 これで、Remarks1の内容がeQSLnoCOMMENTにアップロードできる様になりました。

20230423_jt_linker_sawaru_15.jpg

 アップロードするADIFデータはこんな感じで、従来、commentタグに載せていたRemarks1のデータは、qslmsgタグに乗せ換えて使うことにします。 しかし、eQSLがデータの扱いを変更したなんて全然知りませんでしたね。 何らかのアナウンスがあったのでしょうかね?

20230423_jt_linker_sawaru_16.jpg
コメント
この記事へのコメント
Re: やはりeQSLの仕様変更でしたか
T.Kabu/JS1FVGさん

コメントありがとうございます。
色々、堪っている要望をまとめて、次のバージョンに盛り込んでいきたいと思っています。
リタイア後のボケ防止で始めたプログラミングなので、いつになるか分かりませんが、暫く、お待ちください。

ドネーションの件ですが、特に、積極的に受付などはしていません。
以前に、ビール券などを送っていただいたことはありますが、ありがたく、次回活動の「燃料費」として、使わせていただきました。
2023/04/29(土) 10:09 | URL | Taka (ja2grc) #-[編集]
やはりeQSLの仕様変更でしたか
お世話になります。
eQSLを見直してみたら今年の一月から反映されなくなっていましたので、もしかしたら仕様変更?と思ったのですが、ビンゴで何よりです。
JT_Linkerの次期バージョンで対応していただけることを期待しています!!
ところでドネーションは受け付けていないのでしょうか?私自身ドネーションで運用しているサービスがあるのですが、持ちつ持たれつということで少しばかりでもドネートできればと思っています。
次期バージョンが出るまでは、eQSLへの即時通知はOFFにして、後でせっせとQSLMSGを書き直してUPLOADします😅
2023/04/28(金) 14:56 | URL | T.Kabu/JS1FVG #ZUhIcHCc[編集]
Re: QSLメッセージ
コメントありがとうございます。

そうですね、デコーダから送られてくるCOMMENTタグの内容は、QSLMSGタグに載せているので、qQSLのLog表示のCOMMENT枠には反映されているのですが、今回の要望は、従来、Remakks1の内容がqQSLのLog表示のCOMMENT枠に反映されていたのが、eQSL側の仕様変更で、eQSLのCOMMENT枠に反映するのがQSLMSGタグの内容に変更になったので、それに合わせるというものです。 現状のままでは、Remarks1の内容がeQSLのLog表示のCOMMENT枠に表示されないようです。
2023/04/23(日) 19:35 | URL | Taka (ja2grc) #-[編集]
QSLメッセージ
お世話になります。
同じような事があった気がして調べたのですが、
JT_Linker Ver.2021.06.18b
で、コメントをQSLメッセージとしてアップロードするようにしてもらったようです。
Remarks1の扱いは分かりませんが、以前からWSJT-XなどのCOMMENTをQSLMSGに変換してアップロードされているのではないでしょうか?
ブログに書いてました。
https://ja4joe.livedoor.blog/archives/13177462.html
2023/04/23(日) 18:29 | URL | JA4JOE 尾中 #vaYC7ujg[編集]
URL :
コメント :
パスワード :
管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
Template designed by アクセラと+αな生活

Powered by .