こちらの続きです。
QRZ.comから得られる情報の反映は上手く行った様なので、そのまま、ランニングテストをやりながら、他の件の対応をすることにします。 機能に関する要望として、Remarks欄に設定できる項目というか、記憶できるパターンの数を増やして欲しいという要望があります。 現在は、Remarks1およびRemarks2それぞれで8種類のパターンを記憶できるようになっていますが、これでは不足みたいで、もう少し増やして欲しいという要望です。 どれぐらい欲しいのか?というと、最大で15~20パターンを記憶できれば十分だというので、これに対応してみることにしました。
記憶するパターンを増やすためには、現在の設定画面を拡張しなければなりません。 ただ、現在使っている設定画面は、以前から使っているもので、互換性の関係で画面サイズは変更したくありません。 従って、設定項目を増やすには、タブの拡張で設定画面数を増やすのが手っ取り早い方法です。 今までも、この方法で、機能拡張をやってきました。 ただ、今回の場合は同じRemarksの追加が別画面(別のタブ)になってしまいます。 少し不便ですが、まあ、設定画面なんで、一度設定すれば、そんなに度々触るものでも無いので、別画面(別タブ)でも良いかなという感じですね。 それに、元々、そんなに沢山の設定をしないという方には、項目の少ない画面の方が使い易いかもしれませんしね。
そんなんで、Remarks設定のタブを拡張して、もう一つ画面(タブ)を追加しました。 この画面に入りきる一杯の項目数を追加して、結局10項目の追加で、合計、18項目の設定を記憶出来る様にしてみました。 これで、使ってみて、まだ不足という事であれば、もう一つ、画面(タブ)追加で行こうかなと思っています。 拡張画面でも、従来と同じようにマクロを使う事が出来る様にします。

なお、設定した後、実際に使うときは、プルダウンメニューに18項目一括で表示しますので、設定画面を分けた事とは関係なく、一覧性があり、不便さも無く、問題ないと思います。 これで、しばらく、実戦で使ってみることにします。
記憶するパターンを増やすためには、現在の設定画面を拡張しなければなりません。 ただ、現在使っている設定画面は、以前から使っているもので、互換性の関係で画面サイズは変更したくありません。 従って、設定項目を増やすには、タブの拡張で設定画面数を増やすのが手っ取り早い方法です。 今までも、この方法で、機能拡張をやってきました。 ただ、今回の場合は同じRemarksの追加が別画面(別のタブ)になってしまいます。 少し不便ですが、まあ、設定画面なんで、一度設定すれば、そんなに度々触るものでも無いので、別画面(別タブ)でも良いかなという感じですね。 それに、元々、そんなに沢山の設定をしないという方には、項目の少ない画面の方が使い易いかもしれませんしね。
そんなんで、Remarks設定のタブを拡張して、もう一つ画面(タブ)を追加しました。 この画面に入りきる一杯の項目数を追加して、結局10項目の追加で、合計、18項目の設定を記憶出来る様にしてみました。 これで、使ってみて、まだ不足という事であれば、もう一つ、画面(タブ)追加で行こうかなと思っています。 拡張画面でも、従来と同じようにマクロを使う事が出来る様にします。

なお、設定した後、実際に使うときは、プルダウンメニューに18項目一括で表示しますので、設定画面を分けた事とは関係なく、一覧性があり、不便さも無く、問題ないと思います。 これで、しばらく、実戦で使ってみることにします。
