世界的に有名な企業のサイトが、こんな、スパムみたいなタイトルのメールを送りつけるなんて、企業統治は大丈夫?
部品調達などで、何度かお世話になった企業だし、ユーザー登録もして有って、企業宣伝のメールが来るのは構わないのですが、このタイトルはいただけませんね。 本文内容はメールタイトルとは全く関係ない通販の宣伝画面です。 広告は構わないのですがね。 タイトルがあまりにも酷過ぎる。 企業倫理はどうなってしまったのでしょうかね? そういえば、年が明けてから、親会社のアリババグループの創業者の行方が不明になっている、なんて、ニュースもネットには流れていましたね。 まあ、それとは関係ないとは思うのですけど。 日本の会社の公式サイトが、こんなメールを流したら、どれだけ叩かれるか。 ネットもマスコミも大騒ぎになっちゃいますよね。 メールを見る場合にタイトル一覧だけ見て読み飛ばしちゃうことが多いので、読み飛ばしメールにならない様にこんなことをしているのでしょうかね? それにしても、「品の無い」やり方ですね。

メールアドレスも間違いなさそうだし、企業公式サイトからのメールに間違いないと思うのですけどね。 本文の下の方には、なんだか、「007」ばりのフレーズも。 ちょっと気持ち悪いですね。 会社名は、アリババグループのシンガポール支社みたいな表現になっていますが、住所は香港のビルになっていますね。 シンガポールの会社の香港支店なんでしょうかね。 税金の関係なんでしょうか。 まあ、いずれにしても、「気持ちの悪い」メールです。

メールアドレスも間違いなさそうだし、企業公式サイトからのメールに間違いないと思うのですけどね。 本文の下の方には、なんだか、「007」ばりのフレーズも。 ちょっと気持ち悪いですね。 会社名は、アリババグループのシンガポール支社みたいな表現になっていますが、住所は香港のビルになっていますね。 シンガポールの会社の香港支店なんでしょうかね。 税金の関係なんでしょうか。 まあ、いずれにしても、「気持ちの悪い」メールです。
